右上の犬歯が内側に生えてしまいました。これではガイドする機能ははたせません。

矯正治療に入るための検査です。
左上の犬歯は潜って水平に横たわっていることがわかりました。

更に詳しく知るためにCTを撮りました。
前回の症例とは違って、アクセスできる位置にあることがわかりました。

右は歯列内に並びました。

左は引き始めて

だんだん出てきています。

もう少しだね、がんばろう!
今日で朝ドラの「花子とアン」はとうとう終わってしまいましたね。
曲がり角のむこうには きっといまよりもいいことが待っていてくれる、
明るい気持ちでいたいものですね。
ごきげんよう。院長でした。
院長 後藤かをる
ごとう歯科 092−672−6258
医院公式ウェブサイト
こんにちは。副院長の後藤千里です。
今回のタイトルのように、患者さんがより安心して治療を受けられるようにするにはどうしたらよいかを日々悩んでおります。
453続きを読む
顎のサイズが小さくて、歯の交換期に 歯がゆったりと並ぶスペースが不足していると、
前回の症例のように 歯列からはみ出して犬歯が萠出しまう事が起きます。
今回はそれとは違って、潜って出てこない犬歯を、
矯正で治療した症例です。
犬歯が顎の骨の中に居座ってしまい 乳歯と交換しないままになってしまう場合があります。

452続きを読む
犬歯は 顎を動かすときのガイドとしてとても重要で、
歯並びに問題があって、その歯の機能がうまくはたらくことができない時、
臼歯部にとても大きな力がかかって壊れたり、顎の関節に問題が出たりします。
乳歯列から永久歯に変わる時に犬歯がうまく収まらなかった症例を矯正で治療したものです。
。
451続きを読む
こんにちは。副院長の後藤千里です。
今日は歯の白いつめ物(ハイブリッドインレー)についてお伝えします。
奥歯の、歯と歯の間に虫歯がある場合は、型どりをして部分的な金属のつめ物(インレー)をセメントで接着するのが保険治療では一般的です。
しかし、金属色なのでお口を開けたときにやや目立つのが欠点です。
また、金属にアレルギーがある方は避けなければなりません。
このような場合、白い部分的なつめ物(ハイブリッドインレー)で修復することができます。
このように模型上で技工士さんが製作してくれます

450続きを読む
マシュー・ペリー演じる歯医者が 仲良くなってしまった女性(しかも名だたる殺し屋の妻だ!)に、「ひどい口臭だけれど自分の吐瀉物でも食べたの!?」みたいなひどいことを言われてしまって。
観ている方は「ワーッ!」ていう感じだけれど、・・・・「それはイカンな、おばあちゃんポリデント、ポリデント」ではないけれど、「俺の歯ブラシどこだっけ?」みたいな感じで窓辺で二人で歯ブラシをしているシーンがあった。
449続きを読む
副院長の後藤千里です。今日はタイトルのように、口臭のお話です。
口臭の問題は、ひそかに気にしていたり、時には深く傷ついたりするデリケートな問題です。
アメリカでは『オマエ、口が臭いぞ!』というのが最大の侮辱言葉のひとつだそうです。
私は日々いろいろな方のお口を診せていただいてますが、キレイに清掃できていて口臭が気にならない方がほとんどです。しかし中にはいろんな原因で口臭の強い方もいらっしゃいます(これが仕事ですから、イヤとかどうとかいう感情はありませんよ)。
そんな、いろんな人の口の臭いを毎日当たり前に嗅いでいる身ですから、仕事を離れても、家族や周囲の人の口臭に気がつくことも多々あります。
このようにイチ歯科医である私が感じる、身の回りの口臭について、今日はお話したいと思います。

口臭にはいろんな種類があります。
一時的には食べ物由来の口臭があります(ニンニク、タマネギ、キムチなど)。
また、内科的な疾患が関連している病的な口臭もあります。
詳細にはいろんな原因や検査方法・対策があり、それだけで1冊の本が出ているくらいですので、ここでは一般的なよくある口臭についての個人的見解をお話します。
448続きを読む